2007年7月10日火曜日

記事の作成テスト

久しぶりに記事の作成テストです。

2007年4月4日水曜日

Google ブログ検索窓の設置??

HTML/JavaScript の要素を追加すれば、様々な JavaScript が追加出来ます。属に言われるブログパーツと言われる物です。
実は、ブログに Google の「ブログ検索窓」を付けているブログを拝見しました。
単に、Google の検索窓を設置するだけで有れば、Google より、JavaScript を頂いてくれば簡単に設置が出来ますが、Google のサイトを少し調べた限りでは、Gppgle のブログ検索のスクリプトを見つけ出す事が出来ませんでした。
基本的には、Google 検索用の JavaScript を改造すれば出来るような気もするのですが、正式なサービスなのか知りたいと思います。

Google との連携

Blogger の設置を行っており、Google との連携が良く判ります。
右側に設置した、「気になるニュース」は特定のキーワードで Google で検索ヒットした記事が表示されます。
また、Google も他のブログより積極的にクロールに来てくれるみたいです。

カスタマイズを行う場合、「テンプレート」から各要素(パーツ)の選択、追加出来ます。
基本デザインを選択する事で、各要素が追加出来るようになっており、リンクの要素や、リッチテキスト、HTML/JavaScript 等の要素を簡単に追加出来ます。
カスタマイズを行う際、テンプレート内にて要素が追加出来る事に気が付かず少し探してしまいました。

Blogger デビュー

今まで、色々なブログを設置してきましたが、Blogger は初めてです。

Blogger は、WebLog が普及し始めた頃、Movable Type と人気を二分していましたが、日本語化遅れその間に、日本では Movable Type が人気になりました。
ブログサービスでは、Movable Type ベースの TypePad を採用したココログが始まり、Movable Type の人気が定着したと思います。

日本でココログのサービスが始まり、開発元の SixApart は日本法人を設立し、人気を不動の物とし、その間 Bolgger は Google に買収され、Google のサービスになりなり、日本語化もされもましたが時には遅しで、日本で余り人気が出ていません。

ブログのお勧めは個人的には TypePad ベースのココログ、最近では SixApart の VOX に注目しています。